大量のRSSを捌く2

前回の記事に「続きはまた明日」と書いて1週間書かない。

まぁメインサイトの記事の作成も滞っている。ちょっと忙しかったから遅れています。

さて、記事の題名にもあるのですが、まず何を持って大量か否かですが、自分が捌き切れなくなったら大量のRSSと考えていいでしょう。そして、いきなり記事の題名と矛盾しますがはっきり言って全て捌くのは無理です。諦めて下さい。

ああ、付け加えるのを忘れました。捌き切れないと感じる原因によっては捌く量は増やせますが、大抵の場合はやはり無理です。まず無理かどうか自己診断が必要です。

  1. 自分のバイオリズムはどうなっているのか
  2. RSSを一気に消化するかちまちま消化するか
  3. 見始めて、未読件数が残り何件で切り上げるか

ちなみに、学術的な話で書いていません。自分の経験則なので医学的・科学的におかしい可能性は高いです。

1.については睡眠リズムから割り出します。人の睡眠リズムは90分とかなんか言われいるように、リズムですよリズム。自分の副交感神経のリズムから交換神経のリズムを推測します。そこから自分がRSSを捌く(前回記事の分類1に該当するRSSリスト)時、どのタイミングで捌いているのかを考えます。そんなこと言われても自分のリズム判らんって人は、そのうち私のサイトに載せているコラムの方法を試すと良いです。リアルタイムじゃないて読んでいる人は既に掲載されているかもしれません。たぶん2月中にはあがります。まぁそのうち書きますってことです。自分の職業にもよりますがぶっちゃけ多くの場合、RSSを捌ききらなくても死に直結しません(RSSリストを消化しないと死に直結する職業ってなんでしょう…)。でも生体リズムを崩すと死に直結します。なので、どうしても生体にあわせるしかしかありません。なのでまず自分のバイオリズムを把握するのが大切です。そして交感神経・副交感神経のリズムのだいたいどのタイミングで自分がRSSを捌こうとしているのか把握して下さい。

2.はRSSを消化する方法です。例えば未読記事が1日で2,000ぐらい貯まるとしたら、これを一気に消化しますか?それとも複数回に分けて消化しますか?RSSは常に増えていきます。リアルタイムに情報を追うためには1日に何回も見る必要がありますが、基本的に24時間以内に必須の情報はRSS経由で入って来ません。ので1日1回、まとめて消化するようにしましょう。

3.消化し切れない場合はRSSリスト(分類1)の一部を分類2に入れて隙間時間に見るようにします。未読件数は必ず0になるまで消化します。そうするとRSSリストを気にせず遊びや仕事に没頭できます。RSSリストの消化に途中で飽きた場合は残りは既読にします。そうするのが嫌であればリストを見なおしましょう。飽きるということはつまらない情報をインプットしていると感じていて副交感神経が働き始めています。つまり、いらない情報です。特定の記事やフィードを特定できたら削除するかスキマ時間に見るようにしましょう。

 

そんなにスキマ時間ねぇよ!って人は忙しい人なので、RSS購読と上手く付き合っていかないと体に無理が生じるという事でもあるので、分類2にしたRSSは基本的に読まないようにします。

RSSを捌くコツは、記事の読み方等ではなく、ようするに自分に必要なRSSの選別をするってことです。時間・自分の体力は有限です。インターネットで購読できるRSSフィードは理論的には有限ですが、限られた1個人のリソースでは到底全部網羅することはできません。きちんと自分に必要な情報を選別しましょう。

 

まとまりねーな。書きなおそう。1,2,3を総括したまとめになっていない。まぁいいや。途中で文字装飾をするのに飽きた。

っというか、他に書きたい記事があってやっつけになった。反省はしている。