Apple ID 削除 (完結編)

半年ほど報告が遅れましたが、Apple IDは無事削除する事が出来たので記事に。

前回のメールでの案内の通りで申し込んだらすんなり削除。

というわけで、改めて削除手順の紹介です。

っつーか問い合わせフォームまでたどり着くのが遠い…

 

( ゚Å゚)うm

ちなみに( ゚Å゚)んーが削除したい理由は "メールアドレスが勝手に使われたから" なので、削除申請してから消してもらうのはスムーズにいきました。

とりあえず、こちらから問い合わせフォームまで頑張っていきます。

Firefox で Ghostry,NoScript,Adblock系を入れていると途中で進めなくなるかもしれません

  1. こちらからスタート をクリック
  2. iTunes を選択
  3. iTunes Store を選択
  4. アカウント管理 を選択
  5. 該当する確認内容がない を選択
  6. 入力窓が出てくるので、適当に入力(例:不正なAppleID登録)
  7. メール をクリック

これでやっと問い合わせフォームが出てきます。

後は適当に内容を記入。現在2件目の対応願いを出しているところですが、前回削除してもらった時の記入内容は下記の通りです。

当然、自分のアカウントでもないので本名を教えるつもりもないので偽名で記入しています。

 

姓名:ヤマダ タロウ

メールアドレス&Apple ID:***********@hotmail

内容:

Apple製品を買ったこと無いのに、 **** **** という方の名義でアカウントを作成されていました。
アカウント即時削除及び、おそらく購入し利用している **** **** さんへ適切な連絡と保証を迅速に行なってください。
また、私はAppleの利用者でないため、アカウント削除は迅速かつ速やかに行なって頂けると非常に助かります。

( ゚Å゚)んーはこれでApple ID が削除できまst

ヽ( ・∀・)ノキャッキャッ

もっとちゃんとした文面にしてもいいのですが、

問い合わせメールは簡潔に現状の説明と問題点と要求を書くだけでいいでs。

ポイントは、このメールアドレスの所有者は自分で、自分はAppleと無縁の生活を送っているので削除してくれって主張する事ですね。

まぁAppleIDを削除したい人はそれぞれ色々な理由があると思いますが、正直に状況を伝えて削除したい理由を述べれば対応してくれるんじゃないでしょうか?

カフェなどの無料Wi-Fiでは、セキュリティ対策をするべき

カフェなどの無料Wi-Fiでは、どのくらいセキュリティ対策をするべき?

 

まず"どのくらい"って認識が間違えている。

普通にセキュリティ対策をするべき。そして結論はわりと最初に出ている。

カフェに自分一人しかいない時や、図書館でネットを使っているような時、本当にVPN経由でメールを送ったり、セキュリティ対策のツールを使ったりする必要があるのでしょうか?

はい。する必要があります。

しかし、VPNってインターネットにやや疎い人は設定できないどころか言葉すら聞いたことないですよね。

オープンなWiFiを使う時にどうやってセキュリティをしていますか? 面倒だなと思いますか? 何かいい方法があればぜひコメント欄で教えてください。

っというわけで、いい方法の1つを伝えます。

  • 無料Wi-Fiを使わない

 無線の暗号が未だにWEPだったり、ネットワークセパレータが働いていないとか問題が多すぎなんですよ。外出先でパソコンを広げてネットをしたい人はせめて自分のポケットワイファイか携帯のテザリングで対応するようにするとルーティングも含めて自分のコントロール下に置くことができます。

 また、APを立ちあげてネットをするのは、他人から傍受されるリスクも勿論あります。最低限無線の暗号は下記の設定を使うようにしましょう。

上記4設定もスーパーハッカーの皆様に本気出されると容易に無意味と化すので過信はしないように。

パソコンの端末もFW・アンチウィルスは勿論の事、通信にも気を使いましょう。特に日頃から、SSLを使うように心がける事も大切です。

 

どうしても無料でWi-Fiを使いたい!という人は残念ながらVPNを使う他ないでしょう。VPNクライアントが高くて買えない!って人も無料のクライアントソフトがいくつかあるので試すといいです。RTX1200を用いた方法では、ここらへんとそのリンク先を参考にしてみるといいかもしれません。

RTX1200忘備録1.1 コンソールでの管理(基本編)

第1回目ではいきなりコンソール使ったりしてちょっと反省。

ここではコンソールでのルータの管理の基本をおさえたいと思います。

かゆいところまで設定を行うにはコンソールでの入力が基本となります。

puttyとかでの接続がおすすめです。linux環境に慣れている人には"CUI環境わかんねー"って事はないでしょうけど、RTX1200独自のコマンドになれるにはちょっと時間がかかるかも?今回は基本をおさえます。

 

1.ファームウェアの確認

show exec list

ファームウェアもいくつか内臓FlashROMに保管できます。保管中のファームファイルの一覧を出力します。利用中の物には * がついています。

 

2.機器情報の表示

show environment

 

3.設定ファイルの表示

show config特定の項目を指定する場合は、この後に続けて入力することで確認できたりします。

show config pp 1

これでpp1の設定を確認できます。1を2にかえるとpp2を見る事ができます。

show config tunnel 1

1を2にかえると(ry

 

4.コマンドの使い方

何かコマンドを忘れたら、コマンドを打っている途中に「?」を打ちましょう。

例えば、login timerの設定方法忘れた!って時は

login timer ?

って打つと下記のようなヘルプを入手できます。
   Command Format: login timer clear
                   login timer TIME(in second)
                   TIME = 120-21474836
      Description: Limits or clears login duration.
Default Parameter: 300
ちなみに、コマンドのスペルが判らない場合は途中で「」を押すと候補を表示してくれます。まぁこの辺りはマニュアルのp20-23をよんでください。

 

4つ目が判っていれば、あとは自分でできますね。

今回は、どういう設定になっているのかパッと確認する方法と、コマンド入力について説明しました。

次回の第二回はマルチセッション環境の構築を述べます。

storys.jp利用すると公開設定に関わらずfacebookIDがバレる

なんかはてブでちょっとホットなエントリーがあったので、

storys.jpをみてみたらまず全体的に胡散臭い。( ゚Å゚)うm

利用規約のURLをうまく処理できていない( http://info.storys.jp/-21033299923521532004--12503125211245212496124711254012509125221247112540.html ) ことからも判るように、なんか臭う。(ちなみにaboutとfaqはちゃんとabout.htmlとfaq.htmlになっていますね!)

プライバシーポリシーも良く読んでいないけど、試しにクッキーの部分をググるとまるまるコピペしていることが5秒でバレる(パクられ元)ほど、ろくにプライバシーの事を考えていない。

そんなところがfacebookと連携を促してくるのは結構怖いです。(※利用規約とかプライバシーポリシーの内容については言及しませんよ)

 

そして、ページの作りがめちゃくちゃ雑。

日頃からjavascriptFirefoxのNoscriptをを使って切っているんですけど、まずjavascriptを切っていると何も見れない。そういうサイトも珍しくないけど、ただテキストを読ますサイトでこれは必ずなんか変な事をしている。 

変な事は、アクセスした人の情報を記録するとかどうたらこうたらとかあーだこーだのはなしだけでなく、ページの造りが悪い事も含んでいます(ってかだいたいそう)。

案の定ソースを見るとひどいHTML…ブクマしている人でIEで見れないって書いている人もいたけどこれでは見れなくてもしょうがない。

 

さて、個人的に、大問題と思っているのは本記事では8行目のjavascriptに集約されている。エンコードってかエスケープシーケンスってかまぁそんな感じですけど、

とりあえず本文はデコードってかアンエスケープってかそんな感じにして読めます。

ここで気付くのですが、同時に色々なID的な情報とかも出てきます。

大量ですね。uidはフェイスブックのIDそのままっぽいですね。まぁ利用規約に公開設定でコントロールできるって書いてあるのでこの人達全員公開設定にしているのかもしれません。

だろうなぁって思ってユーザページに飛んだらまぁ大半の人がfacebookのページリンクが出ています。リンクの出ていない人を探すの大変だったのですが、一人見つけてみました。このページからfacebookのページ(uid)が特定できてしまったら公開設定でコントロールできているとはいえないと思うのですが…

http://res.cloudinary.com/tck/image/facebook/w_35,h_35,c_fill,g_north/**********.png

んんん?????このアイコンリンクは…画像のファイル名がどう見てもuidでした。ユーザひとりひとりのアイコンの画像ファイル名がfacebookのuidそのままだったので、公開設定に関わらずstorys.jpを利用しているとfacebookリンクがバレちゃいます

んで、親切に問い合わせからそりゃまずいんじゃないの言いたかったのですが、実名主義のお問い合わせで名前とメールアドレスを要求される…

しょうが無いので胡散臭い、このはてなで使っているメールアドレスを記入して送信。明らかに捨て垢っぽいメールアドレスなのでちゃんと対応してくれるか不明です。

 

そもそも記入して送ったのに送信確認画面も出なくて、送信確認メールもこないのはどうなんですかね…それともeditmysite.comのjavascriptを許可しないと送れていないのでしょうか。

 

何をやっているのか、どういうシステムになっているのか判らないならjavascriptてんこ盛りにしないでシンプルなサービスをちゃんと作るところからはじめて欲しいと思うのです。( ゚Å゚)うm

RTX1200忘備録1 とりあえず繋げたい

年に数回しか帰らない実家ではRTX1200を使っており、今回今後も定住が予想されるところに引っ越したのでRTX1200を新たに引越し先用に買って色々遊んでみたいと思います。

RTX1200の設定方法を随分と忘れているようで…今後生活・活動拠点が増えた際のRTX1200の設定等が自分で行う際簡単にできるように忘備録を残します。

 

目指す最終的なネットワーク構成要素

・PPPoE+IPsecVPN(離れた2箇所をRTX1200×2でつなぐ)

マルチセッション環境

DMZを用いた自宅サーバ環境

・その他色々

・拠点AはRTX1200 + SWX2200-8PoE + WLX302(予定) で構成予定

 ・(追記: SWX2200-8G にしました。WLX302は買いました)

・拠点BはRTX1200だけ

 

とりあえず一個一個、最終的にはSRT/RTX/RT設定例集をひと通り網羅できればと思います。ってのは嘘でISDN回線は使いません。それ以外は、自分でいずれ使う機会がありそうなのでひと通りやってみる予定です。

YAMAHAルータ初心者でも判りやすいよう書いているつもりです。多少のネットワーク知識とLinuxサーバの知識がある事を前提として書いています。

PC初心者には辛いかもしれませんが、書いてある単語が判らないようでは、たぶんRTX1200はまだあなたに早いです。

 

『とりあえず繋げたい』

拠点A,拠点B 共通

 

1.アカウント設定

基本的に設定は全部CUIでやりますが、まずGUIで簡単な設定をやっておきましょう。LAN1の適当なLANポートとPCを繋ぐとルータに繋がります(自分のIPは192.168.100.2を割り当てられ、ルータは192.168.100.1どす)。

やっておくことは、主にSSH接続を特定LAN(LAN1)からのアクセスのみ許可するという設定と、ユーザアカウント登録とAdministratorパスワードの設定です。

不要なアクセス手段は全部使わないようにしておきましょう。

ただし、万が一に備えてCONSOLEポートからアクセスできるようにはしておいた方がいいかもしれません。

 

2.ネットに繋げる

本当はネットに繋げる前にファームウェアのアップデート(後述)を行うべきなので、個人用途でない場合は先にファームウェアのアップデートをRTX1200取扱説明書の7.3(p32~)を参考に行ないましょう。7.3.1の外部メモリを利用したアップデートが楽です。ファームウェアは公式サイトからダウンロードできます。リリースノートも読んどくといいですよ。

 

さて、公式サイトの設定例を参考に設定を行います、ちゃんと繋がるかどうかのテストを行います。

作成したユーザアカウントをSSHからログインを行い、

> administrator

これで管理権限モードみたいなのに移行します。su みたいなものです。
あとは設定例通り入力していきます。

初期設定ではLAN1は192.168.100.1/24 になっているので、そのままコピペしていくと、一行目の ip lan1 address 192.168.0.1/24 でコケます。っというのも、御存知の通り初期設定でRTX1200は192.168.100.1になっているのでアクセスできなくなってしまうのです。ルータのIPを変えてもいいですし、ネットワークをルータの初期設定にあわせても問題ないです。

ちなみにアクセスできなくなった場合は、電源を一回切って再起動すると元に戻ります。

 

設定が全て終わったら save と入力して保存します。

コマンド打ってくごとにその場その場で反映されていく認識で問題はないです。ただし、保存は行われないのでsaveコマンドを忘れると再起動した時に設定が消えてしまいます。

 

3.ファームウェアのアップデート

ネットに繋がっているとファームウェアのアップデートは超ラクチンになります。

これまたadministratorで管理モードに移行した後、
>  operation http revision-up permit on

とします。あとはRTX1200本体の端っこにある赤いボタンを3秒間押すだけ。これだけで自動でファームウェアのアップデートと本体の再起動を行なってくれます。

再起動が完了した後、この機能をオフにしておきましょう。

>  operation http revision-up permit off

全部RTX1200取扱説明書に書いてあります。

 

まとめ

今回は購入してからネットに繋げるまでの最低限の設定方法を紹介しました。

1.SSHログイン可能インタフェースの指定、アカウント作成

2.ネット接続設定方法

3.ファームウェアのアップデート

 

 

Apple IDを削除するには

(2013/07/16追記:Apple IDを削除について詳しく(?)書きました)

先日に引き続き、何故か私のメールアドレスを利用して登録されていた各サービスの退会処理をしているのですが、Apple IDの削除のしかたがいまいちはっきりしない。

日曜日なのにも関わらずサポートが来たのは褒めるべきところだろうが。

Apple Storeをご利用いただきありがとうございます。
Apple StoreのMともうします。

せっかくお問い合わせいただいたところ大変恐縮ですが、この度お問合せ頂きました窓口は、オンラインのApple Storeにてご注文いただきましたご注文製品のお届け予定日などをご案内する窓口となっております。

この度のお問い合わせ内容に関してはiTunes Store カスタマーサービスにて承っております。下記にメールフォームへのお問い合わせ方法を記載いたします。

http://www.apple.com/jp/support/contact/

1. Apple サポート連絡先の「はじめに」をご選択ください。
2. 画面中央に製品画像が表示されますので、「iTunes」をご選択頂きますと、サブカテゴリーに「iTunes Store」が表示されます。
3. 「iTunes Store」をご選択頂きますと確認内容の一覧が表示されますので、ご希望の内容をお選びください。
4. ご選択頂きますと画面下に「メール」と表示されますので、そこからお問い合わせいただきますようお願いいたします。

*電話でのサポートは行っておりません。あらかじめご了承ください。

本メールでのご返答前に、お客様よりお電話にてお問い合せをいただきご案内が重複する場合もございます。誠に恐れ入りますが、その際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。

今後ともApple Storeをよろしくお願いいたします。


Apple Store カスタマーサポート 担当:M
store@apple.co.jp
0120-993-993
ガイダンスに従い『2番をご選択の後、1番:納期問い合わせの窓口』をお選びください
平日  :午前9時-午後9時
土日祝日:午前9時-午後6時

====================================================
ご注文の確認方法や、お届けまでの流れ、その他ご質問がございましたらApple Storeご利用ガイドをご参照ください。
  http://www.apple.com/jp/store/help/

アップル製品の使い方、修理に関するお問い合わせ、その他のサービスについてはサポートサイトをご参照ください。
  http://www.apple.com/jp/support/
====================================================

電話では退会はサポートされていないと読み取れるが、メールベースでしかできないのだろうか?
はやくアカウントを消してほしい(しかるべき人にちゃんと委譲されてほしい)ものです

皆さんセキュリティ意識が低すぎですよ、、、意識だよ意識!!

久々にログインしたホットメール。勝手に使おうとしていた痕跡がちらほら…
にしても使えないと判っているのに登録用に使う人達はなんなんでしょうか。

仮登録で止まっているものが多いこと多いこと…パスワード変更要求がしょっちゅうとんできていたのはこういうことだったんですね。。。


長野県のSさん、AppleIDに登録するのに私のメールアドレスを使わないでください。
千葉県のY君、立正大学の入試はどうでしたか?アマゾンでこそこそ買い物しないでください。
PlayStationNetwork上のSさん、DLCしたゲームあまりプレイしていないようですね…
その他、様々な人達がいるのですが、ウィルスバスターやノートン、ウィルスセキュリティ購入の皆さんはセキュリティ意識低すぎです。こんなことしているようではまたウィルスにかかりますよ。
あと携帯のメールアドレスからテストメール送ってくる人も複数いたのですがなんなんでしょうか…署名に名前が入っていたりもするのですが…

とりあえず各サービスには問い合わせよりアカウント削除や、住所氏名電話番号の分かる人は、利用できなくなると困りそうだから、サービス側からその人に連絡してアカウント委譲とかするよう連絡。

ちなみに問い合わせたりするのに一番苦労したのはAppleID。何あの一度登録したら全くやめさせる気のない感じは。っていうかそもそも退会申請すらできなかったし。iPhoneをいつか買おうとは思っていたがやっぱりしばらくいらん。


それにしても作業していて思ったけど、個人情報の流失って企業が「やっちまった!てへっ」ってよりも、本人が自ら送信してるのが多い気がする。みんなは企業でもない知らない第三者に氏名・生年月日・メールアドレス・電話番号・携帯電話番号・住所 とか教えて平気なのか?便利だったら教えていいの?AppleIDなんてそれこそiCloud経由で遠隔操作でデータ削除とかできたりしちゃうんだよ?それでも困らないの?
もう情強とか情弱とかじゃなくて意識が低いよ意識が。「こういう対策しているから大丈夫(キリッ」じゃなくて、常に見直しをおこなっていかないと。いろんなサービスを使っていくとソーシャル・エンジニアリングにあうリスクも大きくなるわけで。せめて自分で捨てアド作ってそのメールアドレス使うとかしましょうよ。

とりあえず、アカウントをちゃんと?利用している人はその人に連絡の行くように、よくわからないものはアカウント削除申請やアカウントについて問い合わせを投げといた。そもそも、メールアドレス認証確認ステップを挟まない企業も企業だ。

 

( ゚Å゚)あうぇdrftgyふじこl;